台湾中部地震における前兆異常現象アンケート調査
―調査データシートとその入力統計処理について―

弘原海 清*・原口 竜一**・杉田 昌子***・岡本 和人****

Questionnaire Investigation about Macroscopic Anomaly on the Taiwan Earthquake
-Data Sheet on Investigation and Statistics Treatment on Input-

Kiyoshi WADATSUMI*,Ryuichi HARAGUCHI**,Masako SUGITA*** and Kazuhito OKAMOTO****

* 岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科 Department of Biosphere-Geosphere System Science, Faculty of Informatics, Okayama University of Science, 1-1 Ridai-cho, Okayama 700-0005, Japan. E-mail: wadatumi@big.ous.ac.jp
** 岡山理科大学大学院理学研究科総合理学専攻 Applied Science, Graduate School of Science, Okayama University of Science, 1-1 Ridai-cho Okayama 700-0005, Japan. E-mail: haraguti@das.ous.ac.jp
*** 岡山理科大学理学部基礎理学科 Department of Applied Science, Faculty of Science, Okayama University of Science, 1-1 Ridai-cho Okayama 700-0005, Japan.
**** 岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科 Department of Biosphere-Geosphere System Science, Faculty of Informatics, Okayama University of Science, 1-1 Ridai-cho, Okayama 700-0005, Japan. E-mail: kazu@pc3.pisco.ous.ac.jp

キーワード:宏観異常,データベース,アンケート
Key words:Macroscopic Anomaly,Database,Questionnaire

1.はじめに
 本研究室では,地震危険予知の一環として,大地震の直前に住民が観察した動物・自然現象の前兆的異常と考えられる諸現象を幅広く収集している.1995年1月17日の兵庫県南部(Kobe)地震では,地震直後に「地震前兆」を体験したと思われる住民に広く証言を求めた.2月10日から3月20日までに1519通,1711ケースの証言が提供された(弘原海,1995).一方,1999年9月21日に発生した台湾集集地震では,第1回(1999.10.17〜23),第2回(1999.11.14〜20),第3回(2000.3.5〜18)にわたって,震源地付近の住民から地震直前に観察された宏観異常現象を直接面談して調査した.
 これまで宏観異常情報はさまざまな証言などの形で報告されるものが多く,これはデータベース化するには多くの障害を含んでいた.そこで今回,「前兆証言1519!」(弘原海,1995)を参考にして,13大項目に区分,各大項目は10以内の小項目を持つアンケート用紙にして調査を行った.このアンケート用紙は,主にクライアント側が観察したものと一致するものにチェックしてもらう形式にした(第1図).データベースには第2回の調査のものを用いた.これは主に南投県草屯鎮の南開工商専科学校学生(16〜21才)の協力で収集した証言である.調査期間は11月16日から3日間,23クラスを対象に面接・アンケート調査を行った.調査対象学生は総計1034人,平均約50人のクラス単位で実施した.教員・生徒を含めた,アンケート用紙の総数は1052枚である.これをデータベース化する際のソフトとしてはMicrosoft社のAccess2000を用いた.データの入力については,PISCOの協力によって行われた.

2.アンケート用紙の基本概念
 先程述べたように,これまで宏観異常には証言としてのものや,Faxなどのものが多く,定型的な形として残っているものが少ない.これはあとで統計的な処理などを行う際に,大変な時間と労力が必要となってくる.そこで,今回,情報のデータベース化を意識した上で,アンケート用紙を作成した.このアンケート用紙を主にチェック形式にしたのは,報告者が記入の際に,主観的な要素を含む傾向があり,均一なデータとして扱うにはこの形が理想だと考えられるからである.また,これは台湾での情報収集なので,アンケートを翻訳した上で解釈する作業を省く事ができる.その他,データベース化する際に,異なる入力者によって,アンケート情報を読みとる際の不具合が解消されるからである.

3.データベースの概要
 データベースの入力フォームは第2図,その構造については次の通り.
◇ 第1図のアンケート用紙とほぼ同じ形式にした.これは入力者側に打ちやすい形にした.
◇ 各項目はチェックボックスとした.これはテーブルにはYes/No型として現れ,Excelなどにインポートして扱う際には,True/False型で出力される.
◇ 観察した県,市の入力ボックスでは,コンボボックス(第3図)を利用することにより頻繁に入力する地名はリストから選択でき,それ以外の地名は直接入力できる形にした.
◇ IDナンバーのデータ型をオートナンバー型とし主キーに設定.ただし入力画面には現れない.
◇ IDナンバーとは別にフォームに整理番号を設けた.これは入力者がアンケート用紙と同じ番号を入力するものとする.

4.まとめ
 現在入力作業は,すべて終了した.アンケート用紙1枚にかかる平均的な時間はおよそ1〜2分であった.入力者それぞれの意見を聞くと,時間的にはそれほどかからなく,入力の際の煩わしさもそれほどなかった様である.
 これにより宏観異常情報をデータとして扱える準備は整ったといえる.そして,このデータベースのフォームによって,確かに入力者の違いによる,読みとり情報の不具合は解消した.ただし,これはあくまでも単独でしか情報を入力することが出来ないので,大量のデータを入力するとなると多大な時間を要する.そこで,複数人で情報を入力し,スピードアップを図るには,データベースをインターネット化させるシステムが必要となってくる.このシステムを実用化することができるようになれば,リアルタイムに全国から宏観異常情報を集められ,なおかつ,これまでのFaxやE-mailによる情報の少なさをカバーできるだろう.宏観異常はまだ非科学的なものとして扱われているが,これらの情報を集めて解析していけば,地震危険予知情報における多大な貢献をなすことが期待される.

文  献
弘原海清(1995)阪神淡路大震災 前兆証言1519!,東京出版株式会社

第1図第1図 アンケート用紙

第2図 第2図 入力フォーム   第3図 第3図 コンボボックス

もどる