トップページへ  
地震危険予知プロジェクト
Precursory quake-Information System by Citizen's Observation on Web 
インデックスページ 要注意情報、お知らせ、履歴 PISCOの紹介 大気イオンや宏観異常による地震危険予知 掲示板
用語辞典 リンク集 サイトマップ

 

ASPによる宏観異常情報の地図表示・検索

城 光亮*・和佐 好智**・原口 竜一***・弘原海 清****

Interactive Communication through Maps of the Macroscopic Anomaly Information and the Reference by ASP

Kosuke TACHI*, Yoshitomo WASA**, Ryuichi HARAGUCHI*** and Kiyoshi WADATSUMI****

*岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科(現:日本大学大学院理工学研究科地理学専攻)Department of Biosphere-Geosphere System Science, Faculty of Informatics, Okayama University of Science, 1-1 Ridai-cho, Okayama 700-0005, Japan. E-mail: castles@m11.alpha-net.ne.jp
**岡山理科大学大学院理学研究科総合理学専攻 (現:大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻) Applied Science, Graduate School of Science, Okayama University of Science, 1-1 Ridai-cho Okayama 700-0005, Japan. E-mail: haryu@sci.osaka-cu.ac.jp
***岡山理科大学大学院総合情報学部生物地球システム専攻 Biosphere-Geosphere System Science, Graduate School of Informatics, Okayama University of Science, 1-1 Ridai-cho, Okayama 700-0005, Japan. E-mail: 0303@pisco.ous.ac.jp
****岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科 Department of Biosphere-Geosphere System Science, Faculty of Informatics, Okayama University of Science, 1-1 Ridai-cho, Okayama 700-0005, Japan. E-mail: wadatumi@big.ous.ac.jp

キーワード:宏観異常情報,地理情報システム,情報検索,Web
Key words : Macroscopic Anomaly Information, GIS, Information retrieval, Web

 

1.はじめに

 地震が発生する前には,前兆異常現象と考えられている 宏観異常現象があることが知られている.宏観異常現象は ,特に人体感覚で検知することができる異常のことをいう. 具体的な例として,「普段おとなしい犬が大暴れして鎖を引 きちぎって逃げた」,「夕方であるのに東の空が真っ赤だっ た」,「突然ラジオにノイズが入り聞こえなくなってしまっ た」,「テレビのチャンネルがひとりでに変わり続けた」など が挙げられる.最近の報告例では,兵庫県南部地震(1995), 台湾集集大地震(1999)の発生の前に多数確認されている. 岡山理科大学弘原海研究室では,地震の前兆異常現象と考えられている宏観異常情報を兵庫県南部地震以後,努めて収集している.1997年からは,静的なデータベースとしてインターネットホームページe-PISCOに公開してきた.2000年9月より,当時,大学院生の原口等が構築したASPによる宏観異常情報の登録・収集システムにより,全国からOnlineで情報がPISCOに送信されるようになった.この全国情報を地域ごとに検索する必要が発生したため,都道府県ごとに情報検索できるページ(第1図)を作成した.しかし,利用者により使い易いものであるためには視覚的に情報を検索することができる必要がある.そこで,簡易型のWeb-GISを構築して情報検索する新しい手法を考案した.

2.システムの概要と開発

2.1 日本の地図画像を用いたクリッカブルマップ
 日本の地図画像の作成にはフリーソフトウェアのSEIS-PCを使用した.日本全土の領域を緯経度1度ごとの画像を作り,Jasc社製ソフトウェアのPaint Shop Pro Version6.00で,画像を結合させて,全日本の地図を作成した.また,情報を重ね合わせて表示する領域を確保して視覚的に見やすくするため,全日本の地図を地方別(北海道・東北・関東・北陸・東海・近畿・中四国・九州・沖縄)に分割して拡大した.さらに,IBM社製ソフトウェア(ホームページビルダー)によって都道府県ごとにリンクを張りクリッカブルマップへと発展させた.

2.2 情報件数棒グラフのオーバーレイ
 地図と宏観異常情報の量を重ね合わせる手法として,棒グラフを採用した.棒グラフは都道府県ごとに2本づつ設置し,全件数,及び,最近1か月の件数を数値と共に表示した.そして,ASPを使用して,棒グラフは情報が追加されるごとに伸びていくようにした.ASPはサーバサイドスクリプト言語である.そのためクライアント側にかかる負担が少なく,ページ移動をスムーズに行うことができる.将来,この地図上に様々な情報を重ね合わせることを想定して,これを簡易型地理情報検索システム(第2図)と命名した.

3.情報検索システムとしての簡易型Web-GIS

 このシステムは, e-PISCOホームページから利用することができる. 例えば, 東京都だけの宏観異常情報を閲覧したいとき, e-PISCOホームページから簡易型地理情報検索ページに移動する. そして, 関東のエリアへ移動する.そこで,東京都内 または, 赤色の棒グラフ下の件数をクリックすると, 情報閲覧画面(第3図)に移動することができる. また, 青色の棒グラフ下の件数をクリックすると最近1か月の情報を閲覧することができる.

4.アクセスログの解析による利用頻度

 簡易型地理情報検索システムは,地図上に複数の情報をオーバレイすることで,一目して多くの情報を得ることができる.この優れた点が評価され, 高い利用頻度が得られたと推測する.

第1表 両者の比較(期間12/1〜2/1)
簡易型地理情報検索システム 都道府県別検索ページ
62日間 128日間
6953件 3581件
1日平均112件 1日平均28件

 

文  献

力武常次(1986)地震前兆現象予知のためのデータベース, 東京大学出版,pp.77-81.
弘原海清(1995)前兆証言1519!, 東京出版, 265p.
大澤文孝(1997)WindowsNT4.0 Webアプリケーション構築ガイドPhese1IIS+Accessによるデータ連携, ソフトバンク, pp.342-343.
山田祥寛(2000)今日からつかえるActive Server Pages2.0 実用サンプル集, 秀和システム, 319p.
山田祥寛(2000)標準ASPテクニカルリファレンス, ソフトバンク, 547p.
原口竜一・弘原海清(2000)Windows2000/NtserverとAccessによるWeb-Databaseの開発-宏観異常情報の受信システム-,第11回日本情報地質学会GEOINFORUM-2000.
弘原海清・原口竜一・杉田昌子(2000)台湾集集地震と兵庫県南部地震の直前宏観異常現象,地球惑星科学関連学会2000年合同大会,CD-ROM,Ag-012.
升屋正人(2000)Active Server Pages構築術-Windows WebServer構築ガイド活用編-,文唱堂印刷.
松尾 忠則・古旗 一浩 著(2000)改訂新版 今すぐ始めるJavaScript, インプレス, pp.251-257.
アンク(2000)カラー版 HTMLタグ辞典, 翔泳社, 324p.

6.おわりに

 都道府県別の検索につづいて,宏観異常情報の種類別での絞り込み検索を行えるよう発展させたい.また,蓄積された宏観異常情報の月単位の件数推移から地図上の宏観異常分布を解析することも今後の課題である.

 

 

第1図 都道府県別での情報検索ページ 第2図 簡易型地理情報検索システム
第3図 情報閲覧画面

 

情報地質学会